読書 PR

暇つぶしにおすすめな本の使い方を5つ紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・本を使用した暇つぶしの方法を知りたい!
・本を読んだ後の楽しみ方を教えて!

このようなお悩みを解決します。

この記事の内容はこちら

・わからない言葉を探して調べる
・映画(アニメ)と原作を見比べる
・本の舞台の歴史を調べる
・読書の感想をアウトプットする
・作者の意図を調べる

実際、僕はこれらの方法を習慣にすることで、
仕事の合間や、退社後などに「暇だな..」と思うことが随分減りました。

この記事で紹介する方法には、以下のメリットがあります。

・暇がつぶれる
・作品に対する知識が深まる
・語彙力が上昇する
・人生経験が豊富になる

空いた時間に文字に触れる習慣を持つことで、文字を読む抵抗が減り、
自身の将来に有益な時間を過ごすことが出来ます。

この記事が、その一助になれば幸いです。

暇つぶしにおすすめな本の使い方を5つ紹介!

では、ここから暇つぶしとして本を利用する5つの方法を紹介します

ポイントはこちら

・わからない言葉を探して調べる
・映画(アニメ)と原作を見比べる
・本の舞台の歴史を調べる
・読書の感想をアウトプットする
・作者の意図を調べる

1.わからない言葉を探して調べる

語彙力をつけたい方は、わからない言葉を調べてみましょう。

読書をしていると、わからない言葉が多く出てきますが、
勢いを重視して読みたいので、スルーして読み進めることがあると思います。

過去に読んだ本や漫画などをパラパラめくって、
わからない言葉の意味を調べていると、意外と時間が潰れます。

無理に覚えようとすると、プレッシャーになるので、
知らないものを、少し知るくらいの感覚で調べものをするのがおすすめです!

2.映画(アニメ)と原作を見比べる

映像化されてる本を持っている方は映像と本の内容を見比べてみましょう。

映像と見比べることで、原作の知識も深まりますし、
原作はこうだったけど、映像ではこうだったよ!などの雑談のバリエーションを増やすことが出来ます。

・キャストや声優が想像通りか。
・映像化の時にカットされたストーリーが無いか。
自分が気になった観点で見比べてみてください。

2時間程の映画と小説との見比べがする時間がない方は、
まずは漫画と20分程のアニメを見比べてみることをおすすめします。

3.本の舞台を調べる、巡る

本の舞台が気になった方は、
本の舞台となった場所を調べたり、実際に旅行してみましょう。

キャラクターの視点を追体験することが出来ますし
旅行として、人生経験も深まるので、一石二鳥です。

舞台が気になった作品がある方は、まずは、「<作品名> 聖地」で調べて見てください。

また、旅行するには時間が足りない方や、実際行くのが億劫な方は、
GoogleMapのストリートビューを使用してみてください。
これだけでも、街並みを体感できるのでおすすめです。

4.読書の感想をアウトプットする

本の内容を記憶に残しておきたい方は、読書の感想をアウトプットしておきましょう。

本で読んだ内容を会話やメモによって外に出すことで、
脳内で何度も思い出され、記憶に定着します。

また、メモに残しておくことで、
過去から現在の自分の価値観の変化や成長を実感することもできます。

メモを見返すことで自己肯定感UPに繋がるので、
時間のある時は積極的にメモすることをお勧めします。

メモの時間をとるのが面倒な方は
友人や知人との雑談で意識して話題に出してみるだけでも効果が違います。

「こんな内容の本を読んでこう思ったんだけど、どう思う?」のような話題提供から会話を発展させてみてください。

5.作者の意図を調べる

物語の構成や独特の世界観などが気になった方は、作者の意図を深掘りしてみましょう。

作者の意図を知ると、より作品の知識を深めることが出来ます。
また、調べている内に、他の作品との運命的な出会いがあるかもしれません。

作者の意図を知るために、
まずは過去の作者インタビュー記事等で以下のことを調べると良いと思います。

・なぜこの作品を作ったのか
・どんな経緯で作られたのか
・どんな意味が込められているのか

作者が特に語っていない場合は、
他の読者の考察記事やレビュー等を見ることをおすすめします。

調べるのはちょっと面倒…という方は、
本の最初か最後に載っている、作者紹介を見るだけで十分なので、ぜひ目を通してみてください!

まとめ:読後も本を活用しよう!

暇つぶしにおすすめな本の使い方は以上です。

あらためて、使い方をまとめるとこちら。

・わからない言葉を探して調べる
・映画(アニメ)と原作を見比べる
・本の舞台の歴史を調べる
・読書の感想をアウトプットする
・作者の意図を調べる

本は、読んで終わりはなく、読後も楽しむことが出来ます。
気になった暇つぶし方法があれば、ぜひ実践してみてください!

以上!